7月15日(日)フランスが優勝した!

さて、今日はW杯決勝戦です!

でも私にとっては蚤の市巡りの日となりました。

パリには有名な蚤の市が3箇所あって、その1箇所の一番有名なクリニャンクールには昨日行ったので、残りの2箇所を今日行ってしまおうと思ったわけです。

1つはヴァンヴの蚤の市で、ここは13時までしかやっていないので、まずはそこから行ってみました。ここは駅からすぐで行きやすく、治安も悪くないので日本人もたくさんいました。これまでの旅で一番多く日本人を見たかもしれません。クリニャンクールにはいたけど、そこまで見なかったからなあ。

ここヴァンヴの蚤の市はクリニャンクールよりは仮設的な感じで、ちゃんとお店があるというよりは、道にそれぞれ持ってきたテーブルに商品を並べている感じでした。お店もそこまで多くはなかったです。でも価格的には昨日のクリニャンクールよりは安いお店が比較的多かったと思います。本当にガラクタを売ってるような店はすごい安かったし、ちゃんとしたものを売ってますよ、という感じのお店だとちゃんとした値段だったり、まちまちでした。

お店はあまり多くはなかったけど、全部見終わる前に片付け始めてて、13時にはみんな帰るような感じでした。

でも今日は比較的こまごましたものをたくさん買えました。3つで10ユーロのものも買ったし。でも大物は買えなかったなー。私にはキラリと光るものが見つかりませんでした。

あと、次に行こうと思ってたモントルイユの蚤の市の方もあると思ってたからそこまでなんでも買おうとは思っていなかったんです。

比較的こまごましたものを多く買ったので、荷物も多くなったし、1回家に帰って荷物置いてから次のモントルイユの蚤の市に行こうと思いました。

14時に家に着いて、14時半には家を出て、15時過ぎくらいにはモントルイユの蚤の市に着きました。駅に着いてから、周りに黒人が多く、治安が悪そうだなとは思ったのですが、私が行こうと思っていた蚤の市の方向にも黒人の人たちがぞろぞろ歩いて行くんです。まさかとは思ったのですが、その通りで、黒人の人たちが偽物を売る市でした。奥の方に行けばアンティークの区画があるのかな?と思って奥の方に行っても同じような店が続くだけでした。というか奥は怪しげなお店が多くなっていた。

それで一番奥まで来たので、戻る途中にもしかしたらあるかも、と思って歩いていたのですが、私が確認できただけでも2件しかアンティーク?というかガラクタを売るお店はありませんでした。しかもその時はまだ慣れてなかったので、ガラクタを売る店に入るにもかなり勇気が入りました。でもとりあえず来たし、じっくり見てから、気になったものがあったので、値段を聞いて、3ユーロだけ値切って買いました。

お店が100件以上あったと思うけど、全て偽物の服や靴や生活用品、電化製品、タオル、ストール、子供のおもちゃとか生活する全てのものが黒人によって売られていました。しかもすごい安かったです。私はサンダルが欲しかったので、3ユーロで売ってたからそれだけ買って帰って来ました。

にしても治安が悪かった。怖かったー。日本人はおろか観光客もいなかったと思う。なんでガイドブックに載せるんだろう???そこを歩いた私はすごい浮いてたと思う。

というわけで予定外に早く見終わり、4時半くらいには帰って来たのです。

5時からW杯決勝戦が始まるので、もう帰りの電車もすごい人でした。みんなユニフォーム着てたり、国旗を持ってる人がこちらは多いね。あと、顔のペイントでフランスの国旗をする人がすごくたくさんいたよ。いきなり電車内でみんな歌い出したり、電車を叩いたり、足を鳴らしたりしてもう怖いくらいです。

そしてなんとフランスが優勝しました!!前半の2点は運が良かったけど、後半の2点は確実に実力でした。とても強かったです。クロアチア前半は良かったけど、後半はちょっとうまく行ってなかったような気がする。でもクロアチアも強かったけどね。実力的に日本が決勝まで行くのは相当先だろうなと思いました。

町がどうなってるか気になったので、試合が終わってすぐに近所の大通りまで出てみたらワイワイ騒いで楽しそうでした。車もバイクもブッブ、ブッブ鳴らして行くんだよ。こちらはそういう風に鳴らして喜びを表現するらしい。今テレビでやってるんだけど、シャンゼリゼ通りもすごい人人人。行ったらもう帰ってこれなそうだと思いました。まあでも勝って良かったです。歴史的な瞬間に立ち会えて幸せです。

0コメント

  • 1000 / 1000

co-beach architects office