7月12日(木)掃除機を見つけた

今日も朝から涼しい一日でした。日中は結構暑くなったけど、日陰や風が吹くと涼しくて気持ちよかったです。

掃除のことなのですが、トイレの中にモップはあるので、これ使って掃除しようかなーと思ってたのですが、気が進まないままセロテープで髪の毛を拾ってる日々でした。

そんな今日ある扉を開けたら掃除機があるのを発見しました。そこの扉って開けていいのかな?と思わせるような扉だったので今まで開けていなかったのですが、なんか今日ふとした瞬間に開けてみたら掃除機があって、ホッとしました。そして今日それを使って掃除機をかけてみた。吸引力はあったんだけど、音がかなり大きくて、マキタの掃除機も音が大きいと思ってたけどその3倍くらいはあったと思う。

掃除機の他に替えのシーツやタオル、ハンドタオルみたいなのもあってピエール先に言ってくれよと思いました。絶対気づかないままこの部屋を後にした人は多いと思います。


さて今日はパリの中心地にいるのにも飽きてきたので少し離れた場所に行ってきました。

と言ってもメトロでも行けるのだけど、メトロの9号線の終点のPont de Servesに向かいました。私の利用している11号線の比較的大きな駅が工事中で使えないという面倒くさい事態になっているので、かなり遠回りして行くことになりました。実際1時間くらいかかったと思います。

途中パリの中心地を通ったので電車も混んだり、その中で演奏する人もいたりしてなんか疲れたんだけど、さすがに終点だったので最後の方はすごくすいていました。

駅についてすぐ目的の建物が見えました。今日見に行った建物はラ・セーヌ・ミュージカルという音楽複合施設です。セーヌ川に浮かぶセガン島というところに、もともとルノーの工場があったのですが、そこに去年の4月にオープンしました。設計は日本人の板茂です。

丸型の音楽ホールを囲うように帆に見立てた太陽光パネルが立っていて太陽の向きに合わせて移動するらしい。

どの入り口にも人が立ってて、中に入るのには勇気がいったので入らなかったんだけど今調べたら入れたらしい。とりあえず屋上には登れるみたいだったので階段を一生懸命登ってみた。階段を登りきったとこでも人がいてカバンの中身をチェックされました。

屋上は植物が植わってて以前は綺麗だったんだと思うけど、全て枯れていた。そして蜂に注意の看板が立ってて怖かったです。蜂のブンブンする音が聞こえたような気もする。

ランニングしてる団体がいたからとりあえず私も早足でぐるりと屋上を回ってすぐ階段を降りました。1年でこんな枯れちゃうのかーと思って内部も見たかったけど見れなかったので残念でした。

それにしてもこの炎天下の中、この階段を登り降りして(私がいた間だけでも2回往復していた)屋上も走って、気づいたら駅の方まで走ってる団体がいて、すごい元気だなーと思いました。階段を登る間にもスクワットとか入れてたよ。超ストイックだよね。

近くにキリンやクマのオブジェがある面白い幼稚園と思われる建物があった。


それから時間があるので、ちょうど乗る予定だったメトロがシャンゼリゼ通りに行くので、この機会にシャンゼリゼ通りに行ってみようかなーと思って行ってみたよ。

シャンゼリゼ通りではザラホームがあったので入ってみました。とても気になった黄色いバッタの置物を買おうか迷って(20ユーロくらい)日本でも買えるしいいかなーと思って店を出ました。やはりZARAはパリでも大人気のようでシャンゼリゼ通りに2軒もあった。男性と女性だったのかな??

シャンゼリゼ通りの並木道は木がとても大きくて木漏れ日が気持ちよく、やはり素敵だった。観光客だらけだったけど。凱旋門もすごく大きかった。もう来ないと思うけど一度来ておいてよかったです。

それからまだ時間あるし、トイレにも行きたいからお茶でもしていこうかな、と思ってガイドブックで調べてみたところに行ってみたんだけど、ケーキを推してたのにそのケーキが美味しくなくて残念でした。

帰りにいつもどおり近所のスーパーによりました。お酢を買いたかったんだけど、ビネガーがブドウのものか桃のものしかなくて、桃のものを選びました。使ってみたら桃は気にならずビネガーでした。

あと豚肉も買ったんだけど、こちらの豚肉には必ず骨がついてるみたい。そもそも豚肉も選ぶ余地がなくて、薄切りとかなく、私が今日買ったこの2枚入りか4枚入りしか売ってない。

家で料理しないのかな??日本みたいに肉コーナーとか魚コーナーが極端に少ないんだけど、こっちの人はソーセージやチーズしか食べないのかな??


現在の容量の画像上限に達したらしいから写真がアップできなかった。

どうしようかー??



0コメント

  • 1000 / 1000

co-beach architects office